ブログとメルマガで月収10万稼ぐ方法(DRM偏)>> ■ブログ関連 >> ブログ更新のモチベーションをアップする5つの方法
新着記事一覧
ブログ更新のモチベーションをアップする5つの方法
こんにちは、あむさんです。
あなたも、ビジネスをしているとしたなら
稼ぐ為の媒体はお持ちでしょう。
こうして、このブログを訪問して下さっているということは
あなたもブログを持っていらっしゃる可能性は高いですね。
さて、あなたはブログの更新は毎日、又は定期的に
更新は出来ていますか?
もし、出来ていないとしたら、その原因は何ですか?
もしかしたら、、、
ブログ運営者が抱えている共通の悩みとは?
ブログ更新のモチベーションをアップする5つの方法
From 鷲見貴人
個人ブログ、アフィリエイトブログ、企業ブログ、社長ブログ、芸能人ブログ…
などなど、世の中にはいろんなブログが存在します。
当然、今ここに記事を書いているのもブログですし、
今これを読んでいる人の中にも、自分でブログをやっている人も少なくないと思います。
インターネットでビジネスをやっている人にとっては、
ブログが有力なツールになっているので、
今更その効果について長く語るつもりはありませんが、
ブログ運営者にはそれなりの目的があります。
あなたも、ビジネスをしているとしたなら
稼ぐ為の媒体はお持ちでしょう。
こうして、このブログを訪問して下さっているということは
あなたもブログを持っていらっしゃる可能性は高いですね。
さて、あなたはブログの更新は毎日、又は定期的に
更新は出来ていますか?
もし、出来ていないとしたら、その原因は何ですか?
もしかしたら、、、
ブログ運営者が抱えている共通の悩みとは?
ブログ更新のモチベーションをアップする5つの方法
From 鷲見貴人
個人ブログ、アフィリエイトブログ、企業ブログ、社長ブログ、芸能人ブログ…
などなど、世の中にはいろんなブログが存在します。
当然、今ここに記事を書いているのもブログですし、
今これを読んでいる人の中にも、自分でブログをやっている人も少なくないと思います。
インターネットでビジネスをやっている人にとっては、
ブログが有力なツールになっているので、
今更その効果について長く語るつもりはありませんが、
ブログ運営者にはそれなりの目的があります。
簡単に挙げてみると、
* SEO 対策のため
* ブランディング化のため
* 顧客とのコミュニケーションをはかるため
* ネット友達を広げるため
* ネットの勉強をするため
* せっかく流しているメルマガのコンテンツを、どこかで公開しないともったいない
* ブログはただの趣味でやっている
などなど…
まあ、その目的こそ様々あると思うのですが、
大抵のブログ運営者が抱えている共通の悩みがあります。
『日々の更新が、めんどくさい!』
別に、毎日更新しなければいけないルールなんてどこにもありません。
でも、更新頻度が高ければ高いほど、上記に挙げた目的を達成しやすくなることも確かです。
(もちろん、その記事の内容もそれ以上に大事ですが…)
自分なりに、毎日 1 回は更新しようと決めていても、
自然にそれが 週 1 になり、時が経つにつれ 月 1 になり、最終的にはほったらかし…
そんな人も少なくないのではないでしょうか?
アフィリエイトで上手くいっている人は、その報酬がモチベーションになると思うのですが、
報酬がもらえるようになるまでも大変ですし、
そうなる前に挫折してしまう人も多いのではないでしょうか?
僕自身も例外ではありません。
僕の場合、いろんなところに記事を提供したり、
若しくは自分のブログに記事を投稿したりするのですが、
アフィリエイトをやることはまず無いので、
アフィリエイト報酬がモチベーションになることはありません。
もちろん、ブログの中からビジネスが生まれることがあるのでやっているのですが、
どちらかというと長期的なモノなので、日々のモチベーションに直接つながらないことが多いのです。
ブログの更新がツライと感じることもあります。
ではそんな時、何をモチベーションにしているのか、紹介します。
1.ウェブ解析をする
ブログもウェブサイトの一種です。解析をすればユーザーの動きが分かりますし、
その他いろんなことがわかってきます。
例えば、単純にビジター数をみているだけでも、
ブログの記事を書いたときには、ビジター数が多くなることに気がつくでしょう。
これは凄く良いモチベーションになります。
数か月継続してブログを書き続け、
その成果が棒グラフとなって発見できた時は、結構嬉しいものです。
それから、ビジターがどんなキーワードを使ってあなたのブログに辿り着いているのかを
解析してみると、意外と面白いキーワードが見つかったりします。
それをもとに、『ユーザーがそんな検索キーワードでこのブログに来てくれているなら、
今度はそれに関する 〇〇 の記事を書いてみよう!』 みたいな気持も芽生えます。
Google Analytics という解析ツールを使えば、
無料でかなり高度な解析ができるので、おススメです。
2.SEO の順位 & リンクをチェックする
狙ったキーワードの SEO の順位が50位から40位に変化しただけでは、
ビジターが増えることは無いかもしれませんが、
例えその場合でも、次のブログの記事を書こうという程度のモチベーションにはなります。
それから、即効的な順位の変動は無くとも、
リンクの数をみているだけでもかなりのモチベーションになります。
リンクの数は、本当に良い記事を書けたのかどうかを知るための指標にもなります。
(面白い記事や有益な記事を書いたときは、
その記事に対してリンクで紹介してくれる人が必ずどこかにいるはずです。
若しくは、ソーシャル系のサイトにピックアップされる可能性も大きくなります。)
3.フィードバックをもらう
究極のモチベーションアップ方法はこれではないでしょうか?
ユーザーからのフィードバックをもらう具体的な方法を 3 つ紹介します。
コメント機能
大抵のブログには既に付いている(そもそもコメントをもらうために、ブログをやる人もいる)ので、
今さらという感じはありますが、ちょっとしたコメントを頂けるのが、
一番のモチベーションになります。
(もちろん、コメントをもらうためには、
面白い記事・ためになる記事を書くのが大前提にあると思うのですが…)
更に、コメントに対しての返答をブログの記事にすれば、
またそれをブログのネタに使うこともできるのです。
フィードバックフォーム
インターネットの世界には、無料で使える便利なツールがたくさんあります。
他にも探せばあるかもしれませんが、
無料ツールを使ってフィードバックをもらう方法で紹介したツールは、
コンバージョンなどの妨げにもなりにくいですし、おススメですよ。
記事を評価してもらえる機能をつける
『この記事おもしろかったけど、コメントを残すまでではないな~』 という人に、
その記事を簡単に評価してもらえる機能です。

例えば、こういう感じのヤツをブログの記事の最後に付けておいたりします。
僕の場合はワードプレスしかつかったことが無いので、ワードプレスのことしか分かりませんが、
『WP-PostRatings』
というプラグインがおススメです。
(ワードプレスを使っている人は、プラグイン検索で出てくると思います。)
もちろん、その他のブログを使っている人も、
同じような機能が付いていたりすることがあるので、調べてみてください。
“たかが星印” と思いがちですが、以外と良いモチベーションになるだけではなく、
ユーザーがどの記事が気に入っているのかを知る指標にもなるので、
今後どのような記事を書いていけば良いのかを知るきっかけにもなります。
ブログは日々の積み重ねがどうしても大事なので、
日々の細かなアクションを大事にしていきたいですね。
ありがとうございました。
鷲見
※この記事は、ダイレクトレスポンスマーケティング、コピーライティング、インターネットマーケティング、インフォビジネスなどの情報を配信する無料メールマガジン「ザ・レスポンス」によって提供されています。無料メールマガジンの購読は、http://www.theresponse.jp/まで。
* SEO 対策のため
* ブランディング化のため
* 顧客とのコミュニケーションをはかるため
* ネット友達を広げるため
* ネットの勉強をするため
* せっかく流しているメルマガのコンテンツを、どこかで公開しないともったいない
* ブログはただの趣味でやっている
などなど…
まあ、その目的こそ様々あると思うのですが、
大抵のブログ運営者が抱えている共通の悩みがあります。
『日々の更新が、めんどくさい!』
別に、毎日更新しなければいけないルールなんてどこにもありません。
でも、更新頻度が高ければ高いほど、上記に挙げた目的を達成しやすくなることも確かです。
(もちろん、その記事の内容もそれ以上に大事ですが…)
自分なりに、毎日 1 回は更新しようと決めていても、
自然にそれが 週 1 になり、時が経つにつれ 月 1 になり、最終的にはほったらかし…
そんな人も少なくないのではないでしょうか?
アフィリエイトで上手くいっている人は、その報酬がモチベーションになると思うのですが、
報酬がもらえるようになるまでも大変ですし、
そうなる前に挫折してしまう人も多いのではないでしょうか?
僕自身も例外ではありません。
僕の場合、いろんなところに記事を提供したり、
若しくは自分のブログに記事を投稿したりするのですが、
アフィリエイトをやることはまず無いので、
アフィリエイト報酬がモチベーションになることはありません。
もちろん、ブログの中からビジネスが生まれることがあるのでやっているのですが、
どちらかというと長期的なモノなので、日々のモチベーションに直接つながらないことが多いのです。
ブログの更新がツライと感じることもあります。
ではそんな時、何をモチベーションにしているのか、紹介します。
1.ウェブ解析をする
ブログもウェブサイトの一種です。解析をすればユーザーの動きが分かりますし、
その他いろんなことがわかってきます。
例えば、単純にビジター数をみているだけでも、
ブログの記事を書いたときには、ビジター数が多くなることに気がつくでしょう。
これは凄く良いモチベーションになります。
数か月継続してブログを書き続け、
その成果が棒グラフとなって発見できた時は、結構嬉しいものです。
それから、ビジターがどんなキーワードを使ってあなたのブログに辿り着いているのかを
解析してみると、意外と面白いキーワードが見つかったりします。
それをもとに、『ユーザーがそんな検索キーワードでこのブログに来てくれているなら、
今度はそれに関する 〇〇 の記事を書いてみよう!』 みたいな気持も芽生えます。
Google Analytics という解析ツールを使えば、
無料でかなり高度な解析ができるので、おススメです。
2.SEO の順位 & リンクをチェックする
狙ったキーワードの SEO の順位が50位から40位に変化しただけでは、
ビジターが増えることは無いかもしれませんが、
例えその場合でも、次のブログの記事を書こうという程度のモチベーションにはなります。
それから、即効的な順位の変動は無くとも、
リンクの数をみているだけでもかなりのモチベーションになります。
リンクの数は、本当に良い記事を書けたのかどうかを知るための指標にもなります。
(面白い記事や有益な記事を書いたときは、
その記事に対してリンクで紹介してくれる人が必ずどこかにいるはずです。
若しくは、ソーシャル系のサイトにピックアップされる可能性も大きくなります。)
3.フィードバックをもらう
究極のモチベーションアップ方法はこれではないでしょうか?
ユーザーからのフィードバックをもらう具体的な方法を 3 つ紹介します。
コメント機能
大抵のブログには既に付いている(そもそもコメントをもらうために、ブログをやる人もいる)ので、
今さらという感じはありますが、ちょっとしたコメントを頂けるのが、
一番のモチベーションになります。
(もちろん、コメントをもらうためには、
面白い記事・ためになる記事を書くのが大前提にあると思うのですが…)
更に、コメントに対しての返答をブログの記事にすれば、
またそれをブログのネタに使うこともできるのです。
フィードバックフォーム
インターネットの世界には、無料で使える便利なツールがたくさんあります。
他にも探せばあるかもしれませんが、
無料ツールを使ってフィードバックをもらう方法で紹介したツールは、
コンバージョンなどの妨げにもなりにくいですし、おススメですよ。
記事を評価してもらえる機能をつける
『この記事おもしろかったけど、コメントを残すまでではないな~』 という人に、
その記事を簡単に評価してもらえる機能です。

例えば、こういう感じのヤツをブログの記事の最後に付けておいたりします。
僕の場合はワードプレスしかつかったことが無いので、ワードプレスのことしか分かりませんが、
『WP-PostRatings』
というプラグインがおススメです。
(ワードプレスを使っている人は、プラグイン検索で出てくると思います。)
もちろん、その他のブログを使っている人も、
同じような機能が付いていたりすることがあるので、調べてみてください。
“たかが星印” と思いがちですが、以外と良いモチベーションになるだけではなく、
ユーザーがどの記事が気に入っているのかを知る指標にもなるので、
今後どのような記事を書いていけば良いのかを知るきっかけにもなります。
ブログは日々の積み重ねがどうしても大事なので、
日々の細かなアクションを大事にしていきたいですね。
ありがとうございました。
鷲見
※この記事は、ダイレクトレスポンスマーケティング、コピーライティング、インターネットマーケティング、インフォビジネスなどの情報を配信する無料メールマガジン「ザ・レスポンス」によって提供されています。無料メールマガジンの購読は、http://www.theresponse.jp/まで。
タグ : ネットビジネス ダイレクトレスポンスマーケティング ブログ 更新 モチベーション
trackback
コメントの投稿